2023/03/17

ふうせんバレー

こんにちは! 風の輪です。

今回は此花区自立支援協議会で行なわれている「ふうせんバレー」について報告させていただきます🎈

まず、自立支援協議会とは…
各区内の障がいに関係する支援者や当事者が集まって、地域課題を共有して、行政と共同で「障がいのある人が住み慣れた場所でいきいき過ごせる」ことを目指した活動を行なっているところです。
大阪市内の各区では様々な活動が行なわれていますが、此花区ではこの秋から障がい者の余暇活動などを目的としたふうせんバレーの活動を月2回、日曜日に実施しています。

ふうせんバレーは、鈴の入った直径40cmの風船で行なう6人制バレーで、バドミントン用コートと同じコートやネットを使用し、6人制バレーボールと同様のルールで、障がい者3人と健常者3人の6人でコートに出場します。誰でも参加できるスポーツとして「チーム全員がボールに触れてから、相手コートにボールを返す」というルールがあります。動きに制限のある障がい者も高齢者も大人も子どもも…障がいの有無や年齢に関わらず楽しむことができるスポーツです😊

20230317_6.jpg

風船を使ったこの競技は、軽い風船を打ち合いながら、チームワークやコミュニケーション力が要求されます!
ふうせんバレーと聞くと、ゆっくり移動する風船を軽く繋いでいく、のんびりしたスポーツと思われるでしょうが、実際チームとしてレベルが上がってくると、とんでもなく速いスパイクが飛んできて、ふうせんなので風の抵抗を受けて変化も大きく、みんな身体を張ってレシーブしないと取れないぐらい激しいスポーツです⚡

20230317_7.jpg

やっているうちにどんどん気持ちが熱くなって盛り上がること間違いなしです!
皆さんもぜひ体験してみてください✋

風の輪 by 長月


風の輪のホームページはこちら
・西淀川区障がい者基幹相談支援センター風の輪
 →http://www.suisen.or.jp/kazenowa/
・此花区障がい者基幹相談支援センター風の輪
 →http://www.suisen.or.jp/kazenowa_konohana/
2022/10/14

西淀川区民まつりに遊びに行きました!

こんにちは!風の輪です。

今回は9月に開催した「Fun✿Funくらぶ」の活動報告をしたいと思います!

「Fun✿Funくらぶ」とは…西淀川区の障がい者基幹相談支援センターとして風の輪が行なっている活動です。地域の障がいのある人が休みの日の過ごし方に悩んでいたり、みんなで一緒に何かをしたい!というニーズから地域のイベントに一緒に参加したり、創作活動など余暇活動を企画して開催しています。

9月中旬に行なわれた「西淀川区民まつり」にFun✿Funくらぶのみんなで遊びに行きました🎵
数年ぶりの区民まつり、そして久しぶりのFun✿Funくらぶで、みんな「楽しみ~!」とウキウキです。天気予報では、雨が降るかもしれないと少し心配もしてましたが、傘が必要ないくらいの小雨が少し降ったくらいで問題なく、くもりで暑すぎないイベント日和でした🌞

屋台で買い物したり、オリジナル缶バッチを作ったりとそれぞれ気になる屋台をチェックして区民まつりを満喫しました。
風の子そだち園の屋台でもパンを買って、お昼ご飯に持って帰ります🍞

20221014_1.jpg

缶バッチの絵を描いて最後の仕上げをしてもらってます。

20221014_2.jpg

地震体験車に乗って地震の揺れを体験。

コロナ禍でなかなか思うように活動できていませんでしたが、皆さん久しぶりのイベントで話しが尽きず、それぞれの近況報告をしてくれました。

そのなかには、Fun✿Funくらぶに参加してくれている方同士で、「私たち道端でばったり会ってあいさつしたよ」といううれしい報告もありました。Fun✿Funくらぶに参加することをきっかけに、当事者の方同士やその関係者を中心に地域の輪が広がっていることを感じています。

20221014_3.jpg

最後にみんなで集合写真♪

以前のような定期開催にはまだできていませんが、感染対策に気を付けながらwithコロナで活動していきたいと思います。

風の輪 by 職員U*。



風の輪のホームページはこちら
・西淀川区障がい者基幹相談支援センター風の輪
 →http://www.suisen.or.jp/kazenowa/
・此花区障がい者基幹相談支援センター風の輪
 →http://www.suisen.or.jp/kazenowa_konohana/
2022/08/29

「にしよどマーケット」がスタートしました!

こんにちは!風の輪です🌸
私は西淀川の風の輪に勤務しています。

タイトルにもある「にしよどマーケット」ですが、西淀川区役所1階で西淀川区内の障がい福祉の日中事業所さんとそこに通所する利用者さんが、事業所内で作った授産品を販売して利用者さんたちの社会参加の場にするとともに、区民の方にも福祉事業所について知っていただく機会にする、そのような販売イベントです。

区内の事業所(9事業所)、西淀川区役所、風の輪が協議の場を持ち、昨年度、長年の悲願がやっと形になりました!「にしよどマーケット」発足について、6月の風の輪担当ブログに詳細を綴っています✨
過去の記事はこちら→「にしよどマーケット」(2022/06/27)

コロナ禍で半年ほど開始を見送りましたが、7月22日より、感染対策には十分に配慮したうえで「にしよどマーケット」をスタートさせることができました!
販売開始から1か月経ちましたが毎週金曜日10時ごろから昼頃まで2事業所ずつ、販売を行なっています♪
販売している品物は毎回販売担当の事業所が違うので、毎回変わります。利用者さんたちが心を込めて作成した、手作りの物がほとんどです。手作り小物やクッキーやパン、おしゃれなピアスやブレスレットなどのアクセサリー、手編みポシェット、ドライフラワーや革小物など♪各事業所の個性がキラリ✨

今回は7月22日の第1回目の「にしよどマーケット」についてお話します!
トップバッターは風の子そだち園と、同じ西淀川区にある障がい者生活介護Smile Onさんが販売担当でした!風の輪から私もお手伝いに行かせていただきました。

風の子そだち園は利用者さんたちの手作りクッキーや、庭の畑で育てた夏野菜、利用者さんのアート作品をプリントしたTシャツ、手織りのヘアゴムなど販売していました。クッキーや野菜は完売しました!

20220829_1.jpg

障がい者生活介護Smile Onさんは手作りの畳で出来たコースターや可愛いマグネット、ヘアピン、お花のモチーフの石鹸など、カラフルで素敵な手作り小物をたくさん販売されていました🎵利用者さんは笑顔のステキな女性の方で販売に励んでおられました!
事業所同士、利用者さん同士の交流の機会にもなり、また他の事業所さんがどんなものを作っておられるかをお互いに知ることができるとても良い機会になりました!

区役所にお越しの区民の皆さんも手続き終わりに覗きに来られ、品物を手に取って「かわいい!」とおっしゃって購入されていました!その際「こういうの良いね!」などと声をかけてくださる方もいて、発足に向けて風の輪も事業所の皆さんと一緒にたくさん準備してきたので、感激しました✨

販売に立つ利用者さん達は区役所での販売は初めてのことなので少し緊張の面持ちでしたが、風の子そだち園の利用者さんたちに感想を聞いたところ、自分たちで収穫した野菜を区民の皆さんが買ってくださって、励みになったようです!!利用者さんがそのように感じておられることは私もうれしいです🌸

西淀川区役所にお越しの皆様はぜひともお立ち寄りください♪区役所への用事はなくとも興味を持ってくださった方も「にしよどマーケット」へ遊びに来てくださいね🌟 

風の輪 By 野に咲く花子🌸


風の輪のホームページはこちら
・西淀川区障がい者基幹相談支援センター風の輪
 →http://www.suisen.or.jp/kazenowa/
・此花区障がい者基幹相談支援センター風の輪
 →http://www.suisen.or.jp/kazenowa_konohana/
2022/06/27

にしよどマーケット

こんにちは!風の輪です。

私は西淀川区の風の輪に勤務しています。
今回は西淀川区の「自立支援協議会 生活・就労部会」のお話をしたいと思います!

西淀川区内の障がい者通所施設(生活介護事業所や就労継続支援A型、就労継続支援B型など)の職員の方々が集まり、障がい者の方々が住みやすい地域づくりのために、話し合いの場を持ちながら、協力しあっています。

風の輪は相談支援事業所のため通所施設ではありませんが、事務局として関わらせていただいています。
私は、地域の事業所の皆さんとともに考えていきたい、そこに通所されている利用者さんのお力になりたいという思いでいつも会議に参加しています。

生活・就労部会の会議のなかで、昨年度は長年の希望であった区役所での授産品販売の実現に向けて協力しあってきました。メンバーには風の子そだち園も入っています♪

利用者の方々が、丹精こめて作った素敵な小物やおいしいクッキーなどを実際に利用者さんが販売することで、どのようなことをしてがんばっておられるのか、地域の方々に知ってもらう機会にもなりますし、利用者さんのやりがいに繋がればと思い、関係事業所と西淀川区役所、皆で話し合いの場を重ねてきました。

そして年度末についに販売開始が決定しました!授産品販売の名前は「にしよどマーケット」です!

ただ、昨年度2月~販売スタートの予定でしたが世間の新型コロナウイルスの感染状況により延期になってしまい、仕方がないとは言え、やっと形になったのに…と、とても悔しかったです。

感染状況ある程度落ち着いて来るのを待ちました。
そして、少しずつコロナ落ち着いてきた今、感染対策を十分に取ったうえで、
ついに7月22日(金)より西淀川区役所一階にて「にしよどマーケット」がスタートします!

みなさん西淀川区役所にお越しの際はぜひお立ち寄りください✨
毎週金曜日、朝10時頃~お昼頃まで素敵な商品、販売しています!

20220627_1.gif

風の輪 by 野に咲く花子🌸



風の輪のホームページはこちら
・西淀川区障がい者基幹相談支援センター風の輪
 →http://www.suisen.or.jp/kazenowa/
・此花区障がい者基幹相談支援センター風の輪
 →http://www.suisen.or.jp/kazenowa_konohana/
2022/05/02

はじめまして

こんにちは、風の輪です!

そして、はじめまして。
4月から風の輪の一員となりました。
皆さん、どうぞよろしくお願いします😊

まずは自己紹介をしたいと思います。
昨年、20年以上働いた会社を退職しました。
福祉について広く一通り学びたいなぁ、と思い
4月に1年制の福祉の専門学校に入学しました。
社会福祉士国家試験の受験資格を取得する課程です。
当然ウン十年ぶりの学生証です。
新規定期券購入にドキドキしながら並びましたよ。
学生証提示でラーメン大盛り無料~!などの特権、
こちらは最後まで恥ずかしくて出せずでしたが、、、

7月と2月合計24日間、施設での実習があります。
その実習配属先が、当法人の生活介護事業所、
ワークセンター豊新でした。
実習開始前のある日、何気なく下見に行きました。

見てください、このなだらかなカーブを!
アーチ式ダムのような美しさに、一目惚れです✨

20220502_1.jpg

惚れたのは外観だけではありません。
大好きな利用者さん、職員、当法人の食へのこだわり、
そして法人理念などなど、外観以上に魅力的でした。
そんなこんなで水仙福祉会の門を叩くことになりました。

今、風の輪で勉強の日々です。
はじめて知ることばかりで、ヒーヒー言いながらも、
ワクワクしている、入職1ヶ月の新人です。
物事を始めるのに、遅すぎることはない!
年齢を言い訳にせず、色々チャレンジしていきたい
と思う、今日この頃です。

20220502_2.jpg

20220502_3.jpg

あ!!ここにもコンクリートのステキな曲線。
風の輪の向かいにある、風の子そだち園の新棟です。
硬質なコンクリートと温かい木のぬくもり、花と緑。
たまりません。
お近くにお越しの際は、是非見に来てくださいね🎵

風の輪 By 職員Y


風の輪のホームページはこちら
・西淀川区障がい者基幹相談支援センター風の輪
 →http://www.suisen.or.jp/kazenowa/
・此花区障がい者基幹相談支援センター風の輪
 →http://www.suisen.or.jp/kazenowa_konohana/