2021/05/28

新しいクラスになって…

 風の子保育園にある縦割り保育の幼児クラスでは、3歳児を「くまさん🐻」、4歳児「きりんさん🦒」、5歳児「ぞうさん🐘」と呼んでいます。

 新年度、一つお兄ちゃん・お姉ちゃんになって喜ぶきりんさん、乳児クラスから進級して新しいクラスに戸惑うくまさんなど、様々な表情が見られます。なかでもとくに張り切っていたのがぞうさん。「一番上のお兄ちゃんになったからがんばる」と毎日たくさんお手伝いをしてくれています!

 ある日、クラスでぞうさんたちがブロックで遊んでいると、くまさんのA君が「やりたいな~」という様子で見ていました。ぞうさんのB君はそれに気づき、「やりたいん?じゃあ作ってあげるわ」とささっとA君に作品を作り、「はい!」と渡してあげました。A君はとってもうれしそうに「お兄ちゃんが作ってくれた!」と何度も担任に見せにきて大切に遊んでいました✨

 担任がB君に「作ってあげたの?やさしいね。A君めっちゃうれしそうやったよ!」と声をかけると、「ぞうさんやからやさしくしてあげるねん」「僕は前(昨年)のぞうさんみたいになりたいねん。めっちゃかっこよかったから」とB君👍

 縦割りクラスで過ごすなかで、憧れやうれしさなど様々な感情や目標を持って生活し、それを次の代に繋げられているんだなと感じ、異年齢児の関わりの良さがみられて、とってもうれしい場面となりました。

 自然と助け合えるやさしく楽しいクラスになればよいなと思います!

20210528_01.jpg
▲公園でのようす

風の子保育園 by ミッキー


風の子保育のホームページはこちら
 →http://www.suisen.or.jp/kazenoko_hoikuen/
2021/05/21

毎日の楽しみが増えました

風の子そだち園のアイランドグループでは、今年度は園芸活動に力を入れており、グループのフロア内にあるベランダを利用し、いろんな園芸にチャレンジしています🌱

最近では、夏に向けてひまわりやオクラの種を植えたり、とくに力を入れていたのがイチゴです☆3月に苗を植えてから、日当たりのとても良いベランダですくすくと成長し、たくさんのイチゴが収穫できました🍓

20210521_1.jpg

「土を混ぜるよ~」
まずは土に肥料を入れて土を作る作業から始めました。

20210521_2.jpg

利用者さんひとりひとりが苗に名前を付けてイチゴを植えました📛
名前を付けるとなんだか愛着が湧いてきて、普段より大切に育てることができたような気がします…(^^)/
ある利用者さんは“たろう”という名前を付けて、水やりなども積極的に行なってくれていました。

20210521_3.jpg

まん丸大きく育ったイチゴがたくさん収穫できました!
収穫できたイチゴは、野菜販売で販売をしたり、イチゴジャムも作ったりしてみようと思っています。

利用者さんひとりひとりが苗に名前を付けてくれたので、「今日は○○さんのイチゴが大きくなってるよ~」などクラス内で会話も弾み、今日は誰のイチゴが大きくなっているだろう!?というような職員や利用者さんの楽しみにもなっていて、とても良い取り組みになりました。

風の子そだち園 by とうふ


風の子そだち園のホームページはこちら
 →http://www.suisen.or.jp/kazenoko_sodachien/