2021/08/20

コロナウイルスと共に生きる2

こんにちは。ワークセンター豊新です。

猛暑が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
新型コロナウイルスに引き続き、変異種のデルタ株も加わり、4回目の緊急事態宣言が大阪にも発出されました。新型コロナウイルスとの戦いも1年半と、試行錯誤を重ねてがんばってきましたがなかなか終息のきざしが見えませんね。

ワークセンター豊新では、皆さんが安心して過ごせるようにと、診療所の先生を迎え、施設で利用者の方や関係者の方のワクチン接種を行ないました。まずは、掃除や除菌を行ない、次に会場の準備を利用者や職員でパーテーションを並べたり、椅子の間隔を広げて置いていき、接種が順調に行なえるように考えました。

20210820_1.jpg

20210820_2.jpg

こうかな?もう少し椅子の間隔をあけよう!と並べたり、置いていきます。準備が出来ると後は、皆さんを待ちます。
痛くないか?大丈夫か?でも自分のためだからとドキドキしながら自分の順番を待ち、いざ問診です。

20210820_3.jpg

20210820_4.jpg

問診が終ると注射です。注射と聞くとやっぱり勇気がいりますよね。こわごわと受ける方、大丈夫と覚悟を決めてかっこよく受ける方、皆さん様々でがんばって受けられました。

皆さん落ち着いておられました。接種が終わると、「痛くなかったよ」「がんばったよ」「ぼく、私すごいなぁ」とほっとして言葉が溢れていました。

20210820_5.jpg

副反応が出ないか15分ほど待機し終わると、やり切った顔をされていました。次に受ける利用者の方にも「大丈夫やったよ!」と声をかけ合い、ほとんどの利用者・職員が1回目、2回目の接種を終わらすことができました!

20210820_6.jpg

皆さん、早く終息し当たり前の生活が出来るのを楽しみに待っています。
今現在も、新型コロナウイルスと戦う医療従事者みなさんに感謝でいっぱいです。忙しいなか、ワクチン接種に来ていただきありがとうございました。感謝の気持ちを忘れずに、私たちも正しい知識を身につけ、感染には充分に気をつけていきましょう!

ワークセンター豊新 by T


前回の記事「コロナウイルスと共に生きる」はこちら
 →https://suisenfukushikai.blog.fc2.com/blog-entry-19.html

ワークセンター豊新のホームページはこちら
 →http://www.suisen.or.jp/workcenter_hoshin/
2021/08/06

トマトができた!

風の子ベビーホームのももぐみさんは2歳児の子どもたち。
トマトが大好きな子もいます。苦手な子もいます。
みんなで育てたトマト食べてくれるかな…!?

5月24日トマトの苗を植えました🌱

20210806_1.jpg

20210806_2.jpg

「トマトを植えよう!」
集まってくる子どもたち。
プランターに、まず底石を入れ、そして土を入れ、苗を植えました。
「おおきくなーれ」
「おいしくなーれ」
とトマトさんに声をかけながら…。

準備が完成!
「お部屋から見えるところに置いておこうね」
とプランターを移動し、テラスであそぼうとした時、
「あっ!!」
つい声に出てしまいました。
なんとAちゃん、今植えた苗をひっこ抜いて仁王立ちしているのでした💦
そんなかわいいハプニングも🎵

20210806_3.jpg

花が咲き、そして実ができ始めるとみんなで観察🔍
「見て見て!この花の後に赤ちゃんトマトができてるよ」
「ここにもある~」と探す子どもたち。
「おおきくなーれ」「あかくなーれ」と大合唱。

その後テラスで遊んでいると、
「せんせい。はい、とってきたよ。」
と、一番大きく育っている緑のトマトをだいじに手に持っているBちゃん。
担任2人でずっこけそうになりながら、笑っていると、他の子どもたちも、採りにいこうとします。
「待って待って~」「赤くなるまで待ってね💦」

かわいいハプニングが続くなか、今度は本当にハプニング⚡
あおむしが大量発生!調べるとトマトにくっつく蛾の幼虫。
子どもが見ていないところでやっつけ、数匹はももぐみのペットになりました。
飼育容器に入っているあおむしに「おはよう」と声をかけるのが、毎日の日課。

20210806_4.jpg

平気でさわる子、こわごわ見る子。
あおむしは、しゃくとり虫のように動き、その動きに合わせて踊る子たち🐛
だんだん親しみがわいてきて、こわがっていた子も手に乗せられるようになってきました。
担任も子どもたちに負けじとさわれるようになったのです。
ある日、さなぎとなり、そしてある朝、飼育容器のふたを開けた瞬間、パタパタと蛾が飛び立ち、みんなびっくりでした。

そんな楽しいハプニングが続き、やっと赤とオレンジの2種類の実ったトマトを食べる日がやってきました🍅
「赤いのとオレンジを採ってね」

20210806_5.jpg

人数分には足りなかったのと、喉につまらせてはいけないので、ナイフで切って分けっこしました。
ちょっとすっぱかったけど、みんなで育てたトマトは格別です✨
「もっとちょうだい」
と、手を出して待っている子どもたち。

最近やっと少しづつトマトを食べるようになってきたCちゃんは…
何回も手を出して食べていました。「やったー!」と心の中で叫ぶ担任。

野菜を少しづつ食べるようになっているけど、「トマトは苦手」と言って手をつけられないDちゃんは…
ちゃんとみんなの輪の中にいて、手にとり、しばらく考えてからそっと口に運びました。
「すごーい!」ニコッと笑って、その後ちょっと苦笑いでした。やっぱり苦手かな…。

みんなで育ててみんなで食べたトマトは、苦手だけどちょっぴりいい味がしたかな!

トマトを育てるなかで、たくさんの経験をした子どもたち、そして私たち担任も。
今度はどんな楽しいことをしようかな~🎵

風の子ベビーホーム by nolilin


風の子ベビーホームのホームページはこちら
 →http://suisen.or.jp/kazenoko_babyhome/
2021/08/02

姫島こども園の夏の活動

梅雨が明け、毎日暑い日が続いています💦
姫島こども園では梅雨明けとともに、毎日クラス・就園児クラス・放課後等デイサービスのプールがいっせいにスタート(^^)/

▽毎日クラスの子どもたちは浅めに水を溜めて、手作りおもちゃを使って水遊びを楽しんでいます🎵

20210801_1.jpg

20210801_2.jpg

▽放課後等デイサービスの子どもたちは泳ぎがじょうずになって水に浮かんで気持ちよさそうに過ごしています。

20210801_3.jpg

20210801_4.jpg

プールに入らない日は夏に楽しめるような、涼しげな遊びをしています。

▽ボディペイントでかき氷をイメージした制作🍧

20210801_5.jpg

▽食紅で色を着けて冷やした寒天で感触遊び✋

20210801_6.jpg

▽色水を使った見立て遊び🍹

20210801_7.jpg

まだまだ暑い夏は続きます🌞
これからも子どもたちと夏だからこそ楽しめる遊びをたくさんして、楽しい思い出を作りたいと思います。

姫島こども園 by たこさん🐙


姫島こども園のホームページはこちら
 →http://www.suisen.or.jp/himejima_kodomoen/