梅シロップ作ったよ
こんにちは
風の子保育園です。
6月中旬に水仙福祉会主催の丹波梅とりツアーが開催されました。
風の子保育園からも、職員そして数名のご家族が参加されました。

360度どこを見ても緑の木々、ウグイスが鳴き、川が流れ、自然たっぷりのなかで100人以上の参加者で梅を収穫しました。
おもいっきり背伸びをして梅をとる子。抱っこや肩車をしてもらって梅をつかみ笑顔いっぱいの子。とった梅はそっとだいじにカゴに入れていきました。
お昼からは、川遊びや虫探し、散策、山登り、梅シロップ作りの体験など、思い思いに楽しみました。
この日に収穫した梅は各施設で持ち帰り、子どもたちと梅シロップ作りをしました。
梅を見るなり集まってくる子どもたち。
「それどうすんの~」
「あらうのてつだう~」
興味津々です。

洗った後しっかり水分をふきとって、竹串でへたを取り、そして「おいしくなーれ」と祈りながら穴をあけていきました。
竹串の持ち方もそれぞれで、長く持って危ない子もいて、
「短く持つとやりやすいよ」
と伝えると、じょうずに穴をあけていました。
数か所あけて終わる子、ていねいに穴をいっぱいあけている子もいました。
瓶に梅を入れ、砂糖を入れ、準備完了!

毎日瓶の前でしゃがみ込み、じわじわ出てくる梅シロップを観察しては
「みてみて~しるでてきてる~」
「おさとうのゆきがとけてきた」
とかわいい表現で知らせてくれました。
砂糖がとけ、そろそろ飲み頃です。
「かき氷したい~」
の声もあります。
この暑い夏、梅ジュースや梅シロップのかき氷で楽しみたいと思います。
風の子保育園 by nolilin
風の子保育のホームページはこちら
→http://www.suisen.or.jp/kazenoko_hoikuen/
風の子保育園です。
6月中旬に水仙福祉会主催の丹波梅とりツアーが開催されました。
風の子保育園からも、職員そして数名のご家族が参加されました。

360度どこを見ても緑の木々、ウグイスが鳴き、川が流れ、自然たっぷりのなかで100人以上の参加者で梅を収穫しました。
おもいっきり背伸びをして梅をとる子。抱っこや肩車をしてもらって梅をつかみ笑顔いっぱいの子。とった梅はそっとだいじにカゴに入れていきました。
お昼からは、川遊びや虫探し、散策、山登り、梅シロップ作りの体験など、思い思いに楽しみました。
この日に収穫した梅は各施設で持ち帰り、子どもたちと梅シロップ作りをしました。
梅を見るなり集まってくる子どもたち。
「それどうすんの~」
「あらうのてつだう~」
興味津々です。

洗った後しっかり水分をふきとって、竹串でへたを取り、そして「おいしくなーれ」と祈りながら穴をあけていきました。
竹串の持ち方もそれぞれで、長く持って危ない子もいて、
「短く持つとやりやすいよ」
と伝えると、じょうずに穴をあけていました。
数か所あけて終わる子、ていねいに穴をいっぱいあけている子もいました。
瓶に梅を入れ、砂糖を入れ、準備完了!

毎日瓶の前でしゃがみ込み、じわじわ出てくる梅シロップを観察しては
「みてみて~しるでてきてる~」
「おさとうのゆきがとけてきた」
とかわいい表現で知らせてくれました。
砂糖がとけ、そろそろ飲み頃です。
「かき氷したい~」
の声もあります。
この暑い夏、梅ジュースや梅シロップのかき氷で楽しみたいと思います。
風の子保育園 by nolilin

→http://www.suisen.or.jp/kazenoko_hoikuen/