2023/06/30

ふれあいバザール

こんにちは。
支援センター風の輪です。

私は今年の4月から風の輪に配属になりました。
新しい環境で障がいの制度や手続き、用語など新しく覚えることも多いですが、日々勉強だと思いがんばっています。よろしくお願いします😊
風の輪は、障がいがある方も地域でいきいきと生活できるように、地域の新たな社会資源の開発や地域貢献、地域と障がいがある方を結ぶお手伝いをしています。

先日、ワークセンター豊新と豊新地域活動協議会主催の「ふれあいバザール」に、風の輪の職員として参加しました。私が担当したのは、ワインブースです。なぜ、ワインかと言いますとお恥ずかしいのですが、趣味が講じて数年前にソムリエの資格を取得したこともあり、イベントの時にはワインブースを担当しました🍷

前日までは土砂降りの雨でしたが、当日は天気も良く、イベント日和でした🌞

20230630_1.jpg

20230630_2.jpg

↑左に写っているワインの絵は、ワークセンター豊新の利用者さんが和紙で作成してくれた素敵なポスターです♡

20230630_3.jpg

↑今回は、気軽に飲んでいただいけるような感じを目指しましてアレンジしました。ワークセンター豊新の畑で収穫したミントを浮かせました。

他にもフード、ワークショップや、ゲームコーナーなど盛りだくさんで大盛況でした。
地域の皆さんや利用者さん、保護者の方々とお会いでき、お話も出来たので本当に充実した楽しい一日でした。ありがとうございました🎵

風の輪 By 職員N


風の輪のホームページはこちら
・西淀川区障がい者基幹相談支援センター風の輪
 →http://www.suisen.or.jp/kazenowa/
・此花区障がい者基幹相談支援センター風の輪
 →http://www.suisen.or.jp/kazenowa_konohana/
2023/06/09

丹波・自然学校に参加して★

こんにちは!
風の子児童館です。

この度4月から新卒で採用されたMizです。以前からアルバイトで働かせていただいていたのですが、子どもたちと一緒に「自然学校」という行事に参加するのは初めてだったので、丹波での子どもたちの様子や自然学校を通して感じたことを書かせていただきます。

子どもたちは自然学校に行く前から「楽しみー!」「丹波で何するの?」など好奇心に満ち溢れている様子でした。その影響からか初めは不安のほうが大きかったのですが、その不安もなくなり私も子どもたちにとって大切な時間にしたいと思うようになりました。

そうして迎えた自然学校当日は、「雨女のスタッフ」と「晴れ男のスタッフ」のパワーで(ちょうど中間の)「曇り」となり、過ごしやすい天気になりました😊

20230609_3.jpg

欠席する子どももいなくて、朝から元気いっぱいで1日のスタートを切ることができました。午前中は電車とマイクロバスを乗り継いで、到着したら丹波作業隊の方にやり方を教わりながら、まず畑の雑草抜きをして、その後サツマイモの苗植えを行ないました🌱苗植えが終わると各自で持ってきたお弁当を食べ、午後からは2チームに分かれて、山の上にあるお寺を目指しながら植物の種類をたくさん集める「自然探しゲーム」をしました。

20230609_1.jpg

子どもたちの様子としては、電車の移動やマイクロバスでの移動も問題なくメリハリをつけ動けていました。丹波に着いてからも作業隊の方の指示をしっかりと聞いて雑草抜きや芋の苗植えをしており、その時に都会では普段見られない自然の虫がたくさん見つけることができました。子どもたちも「先生この虫こういう名前やでー」と楽しそうに教えてくれました。お昼ご飯を食べている時も午後の予定や自分たちの好きな話を思い思いにしていました🌞

午後からの「自然探しゲーム」の時は、お寺にある鐘を鳴らしたり、シロツメクサを集めて花冠を作ったりしている子や、「誰よりも植物を集めるぞ!」と意気込んでいたり、「自然探しゲーム」をしながら自分たちのしたいことや丹波でしか出来ないことを楽しんでいました🌼その子どもたちの様子を見て私も、「来て良かったな」と感じました。帰りの移動も問題なく予定通りの時間に帰ることができました。

20230609_2.jpg

自然学校を通して感じたことは、改めて「自然の豊かさや大切さ」を子どもたちと一緒に学ぶことが出来たということです。私は自然がたくさんあるところで生まれたので、初めてではなくむしろ慣れている方なのですが、最近はそういった経験が出来ておらず、自然の大切さを感じることが出来ていませんでした。けれど子どもたちと過ごすことによって、私自身も虫や植物を見つけようと思う好奇心が、自然と触れ合うことで再認識できました。この経験を次回の自然学校でも生かしていきたいです!

風の子児童館 by Miz


風の子児童館のホームページはこちら
 →http://www.suisen.or.jp/kazenoko_jidokan/
2023/06/02

喫茶

こんにちは!ワークセンター豊新です。

ワークセンター豊新 風工房では毎週火曜日・木曜日10:30~15:00にお店をOPENしています🚪

日頃、利用者の方が時間をかけてていねいに手織りをされています。それを職員が試行錯誤しながらも世界にたった一つの製品が仕上がります。また、個性豊かな陶芸作品、牛乳パックを細かくちぎり手すき等をして作った和紙が店頭に並んでいます。

20230602_1.jpg

20230602_2.jpg

ワークセンター豊新で作ったクッキーは、地域のみなさんも「おいしい」と言ってくださり人気です。パン職人が作った食パンはとてもふわふわしていて、無添加にこだわっています。今は種類が少ないですが、菓子パンなど今後は種類を増やしていきたいと思っています🥐

20230602_3.jpg

地域のなかでお店を持つことで、利用者の方も「楽しい!」と販売を共にされ、お客さんが途絶えた時は、外に出て「おいしいクッキーありますよ!」と呼び込みをがんばっています!
また、少しずつ地域の方もお店の中に入って来られ、いろいろな種類のクッキーを見て購入していただいています。1つ売れると「うれしい…」「やったー!」と利用者さんも、職員も、働く意欲につながってきています😊

20230602_4.jpg

20230602_5.jpg

今年からは、コーヒーの販売も行なっています☕
コーヒースリーブ(紙でできた持ち手カバー)には、利用者さんが絵やメッセージを書いています。その絵もとても素敵でおもしろいので、コーヒーを注文された方は必見です!

コーヒーは専門のバリスタの講習を受け、勉強中の職員から淹れ方を教えてもらい、コーヒー豆も三田の有名コーヒー専門店から仕入れたこだわりの豆を使用しています。
利用者・職員一同、コーヒーを今まで飲むことがなかった人も豆から挽いていく楽しさなどを日々感じています。地域の方との触れ合いは、私たちのエネルギーになっています✨

20230602_6.jpg

20230602_7.jpg

ぜひ、お気軽に遊びに来てください。お待ちしています🎵

ワークセンター豊新 by サクラ


ワークセンター豊新のホームページはこちら
 →http://www.suisen.or.jp/workcenter_hoshin/