2023/07/28

水あそびが始まりました!

こんにちは。
風の子ベビーホームです!

7月に入り、水あそびが始まりました🌞

20230728_1.jpg

園児さんは1年ぶりの水あそびで冷たさや不安から泣いてしまう子どもたち💦
新入園児さんも初めての水あそびで感触が怖かったのか保育者に抱っこを求めます。

しかし、その状況も最初の1週間だけ!
少しずつ慣れてくると、自ら手を伸ばし、水に触れたり、大きな浴槽に入りにいったり、積極的に水に触れようとする姿が多く見られるようになりました✨

20230728_2.jpg

ほかにも、氷あそびや色水あそびも楽しんでいます🎵

20230728_3.jpg

20230728_4.jpg

20230728_5.jpg

色水をゼリーやジュースにみたてて、おたまですくったり、「どうぞ~」と持ってきてくれました!
これからの水あそびもとても楽しみです😊

風の子ベビーホーム by もんきー。


風の子ベビーホームのホームページはこちら
 →http://suisen.or.jp/kazenoko_babyhome/
2023/07/26

草木染め

みなさんこんにちは!ワークセンター豊新です。

蝉の声が朝を知らせ、空には入道雲⛅
夏を代表する顔ぶれが嬉しい季節になりました。
暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

さて、ワークセンター豊新では、利用者さんと一緒に新しい仕事や活動を開発中です!

20230726_1.jpg

草木染めの活動に挑戦しています!

20230726_2.jpg

20230726_3.jpg

植物や土・野菜・果実などを原料に染め上げる染色技法「草木染め」。
日本でも古くから行なわれてきたとされており、化学染料が普及した今も伝統ある技法として親しまれています。

20230726_4.jpg

20230726_10.jpg

20230726_6.jpg

同じ植物でも、採取する時期や染め上げる工程でも違った色が出て、
一筋縄ではいかないところもおもしろいです。

20230726_7.jpg

草木染めはたくさんの手間と時間がかかりますが、
合成染料よりも染めあげるまでの材料やプロセスは、
自然や環境に配慮されたもので、
自分たちが大切にしていることにもつながり共感を得ています。

20230726_8.jpg

草花を大地から分けてもらいながら、季節を感じ、自然に触れ合う時間が長いのもこの草木染めの魅力。

20230726_9.jpg

身の周りの自然に感謝をしながら、受け継がれてきた文化、歴史に触れる…
大量消費の物であふれた時代で、ていねいに染められた唯一無二のアイテムからは、
さまざまなストーリーを感じることができるのではないでしょうか。

今はまだ、和紙での製品作りが中心ですが、これからもっと発展させていきたいと思います。
店頭(ワークセンター豊新 風工房)に並んだ時は、ぜひ手にとって草木染めの魅力にふれてみてください😊

ワークセンター豊新 by カミツレ


ワークセンター豊新のホームページはこちら
 →http://www.suisen.or.jp/workcenter_hoshin/
2023/07/21

園芸

こんにちは、淡路こども園です!

淡路こども園では、食育の一環として、野菜を育てています🥒🍅
子どもたちと一緒に植え付けから水やりや収穫まで取り組んでいますが、その様子をご紹介したいと思います。

20230721_1.jpg

20230721_2.jpg

みんなで協力して、プランターに土を入れて植え付け🌱

20230721_3.jpg

植え付けが終わると水やり。
日課のように水やりをしてくれる子どもや、「野菜大きくなったかな?」「早く食べたいね」と成長を見守ってくれる子ども等、みんな楽しみにしています🎵

20230721_4.jpg

20230721_5.jpg

収穫した野菜は厨房職員に渡して…お昼ごはんに出してもらい、おいしくいただきました🍚

20230721_6.jpg

20230721_7.jpg

定番の「きゅうり」や「ミニトマト」の他に、今年は「とうもろこし」と「枝豆」に挑戦!
無事に大きくなるかドキドキしながら、子どもたちと一緒に成長を見守っています😊

淡路こども園 By ひまわり


淡路こども園のホームページはこちら
 →http://www.suisen.or.jp/awaji_kodomoen/
2023/07/19

七夕の共同製作☆彡

こんにちは!
風の子保育園です。

幼児クラスは3~5歳の縦割り保育ですが、日によって年齢別活動を行なっています。
4歳児(きりん)だけが集まる日に七夕の共同製作を実施しました!

20230719_1.jpg

ひとりひとりの作品ではなく、みんなで一つの物を作り上げるという試みはきりんさんでは初めてとなります😊
子ども同士で「ここは小さい星ばっかにする!」「ここは白いっぱいにしたい」など、作るだけでなくやりとりも楽しみながら、クラスを越えて天の川を作っていました🎵

20230719_2.jpg

なかには、あえて枠外に模様を作って「星座!」と言って工夫する子もいました☆

20230719_3.jpg

みんなで作った作品は保育園のひかりにわに飾りました。
みんなの願いごとがいつかきっと叶いますように✨

風の子保育園 by カレーライス


風の子保育のホームページはこちら
 →http://www.suisen.or.jp/kazenoko_hoikuen/
2023/07/05

丹波・梅採りツアー

こんにちは!風の子そだち園です。

先日、丹波で梅採りツアーが開催され、職員・利用者・ご家族など120人ほどが参加!
当日は天候にも恵まれ、良い梅採り日和となりました🌞

梅の木にはたくさんの実が生っており、皆さん夢中で梅採りをしていました!
高いところにある実は梅採り棒を使います。棒で軽く木をゆすると実がパラパラと落ちてきて大盛り上がりでした。

20230705_1.jpg

20230705_2.jpg

20230705_3.jpg

あっという間に予定されていた量を収穫し、梅の選別をしたり、梅シロップ作りをしたり…。
梅シロップは子どもたちが梅入れや砂糖入れなどを協力していました。梅シロップの完成が今から楽しみです😊

20230705_4.jpg

20230705_5.jpg

その後は散策をして草花を見て回ったり、川で涼んだり…丹波の豊かな自然を堪能しました!
下の花の写真はドクダミです。

20230705_6.jpg

20230705_7.jpg

自然を感じながらリフレッシュすることができ、とても充実した梅採りツアーでした🎵

風の子そだち園 by さばかん


風の子そだち園のホームページはこちら
 →http://www.suisen.or.jp/kazenoko_sodachien/