2023/09/13

みんなで夏まつり!

こんにちは!水仙の家です。

先日、「水仙の家夏祭り」を開催しました🍉

童心にかえり、スーパーボールやヨーヨーつりなど、
昔懐かしいゲームを楽しまれ、
笑顔あふれる時間となりました!

そのなかでも、わなげは順位をかけ、
白熱の戦いでした🔥

20230913_1.jpg

上位3人の方に表彰状をお渡しし、
みなさん大盛り上がりで、
「もらえるの!?」
「私、1等かな?」
「残念賞はないの?」
など、口々にお話しされていました😊

表彰状を受け取り、
「ありがとう!」
「優勝か!!」
「3等賞かー!」
と、じっくり嬉しそうに眺められている方も。

20230913_2.jpg

「額に入れて飾らなあかんなー」と
準優勝のAさん。

早速、額を買いに行かれたそうで
後日、ご自宅を訪問すると、
素敵な額縁に入れて飾っておられました。✨

20230913_3.jpg

楽しんでいただきたいな、
懐かしい気持ちを思い出し味わっていただきたいな、
と考え、スタッフみんなで準備してきたことが、
このような形で喜んでいただけたことが
スタッフ一同、とても嬉しく、
夏まつりをやって良かった!と
みんなで喜び合いました😄

利用者さんにとっても、
スタッフにとっても、本当に素敵な
思い出に残る夏祭りになりました☆彡

水仙の家 by Suzu


水仙の家のホームページはこちら
 →http://www.suisen.or.jp/suisen_ie/
2023/09/11

夢のチョコレート工場

こんにちは。
風の子児童館子どもの家です!

毎日暑い日が続いていますね💦
夏休み中の子どもたちは暑さにも負けず、毎日宿題やプール、昼食作り。
そして地域のお店に職業体験へ行ってきました!
そして毎年恒例のびわこキャンプもあり、
盛りだくさん!な夏の活動や行事をたくさん楽しみましたよ🌞

今回は、夏休み最初のイベントとして出かけた
『明治なるほどファクトリー』工場見学のことを書こうと思います。

高槻市にあるお菓子で有名な明治の工場
『明治なるほどファクトリー大阪』を皆さんご存知でしょうか?

「なんのお菓子作ってるとこ見れるんかな?」
「お菓子もらわれへんのかな?」
と、行く前から子どもたちも楽しみな様子♪

昼食作りをみんなで協力して、
いつもより少し早めに昼食を済ませ阪急電車に乗っていざ出発🚋
駅から少し歩いたところで見えてきた、巨大なチョコレートの壁…!

20230911_1.jpg

「あれだーーーっ!」
「巨大チョコ出てきた!!」

暑さで「溶ける~~💦」と言っていた子どもたちもこの景色が見えた瞬間に元気復活!!
目的地が見えてきて、自然と歩くスピードも速くなります。

到着後は2つのグループに分かれて見学しました。
この大阪工場ではチョコレート製菓を作っているとのこと!
チョコレートの原料であるカカオ豆の歴史を聞いたり、
香り体験もさせていただきました。

20230911_2.jpg

そして、みんなが大好きな<きのこの山>と<たけのこの里>の作業工程を見学しました✨

小さな一粒がたくさん出来上がって包装され、
いろいろな機械を通っては姿を変えて出てくる様子がおもしろく、子どもも大人も釘付け!
お馴染みのあの形になるまでの過程がこんなにあるなんて!と驚きの連続です。

子どもたちの素朴な質問にガイドの方も気さくに答えてくださり、
わくわくドキドキが詰まったとても充実したひと時でした!

工場内は撮影禁止のため写真でお伝えできないのが残念ですが、
子どもたちの表情は常に満面の笑み😊
見学中のあま~い香りが忘れられない!という声もありました。

待望のお菓子のお土産もいただいて無事に児童館へ帰館し、その日のおやつは…

きのこの山&たけのこの里、そしてファミリアアイスの明治製菓づくし!
みんなでおいしくいただきました🍫

20230911_3.jpg

「あの工場で作られてここまで来たんや…」
「長い道のりやったねぇ」

いつもよりちょっとだけ、味わって食べている子どもたちの姿がありました。

作り方や歴史を知ることで、
普段何気なく食べているものにも新たな気付きがあったり、意識をしたり…
よい経験だなとあらためて感じました。

この夏休みに体験した楽しいことを時には思い出しながら、
2学期も元気いっぱいで過ごしてもらえればと思います🎵

風の子児童館 by Izumo


風の子児童館のホームページはこちら
 →http://www.suisen.or.jp/kazenoko_jidokan/
2023/09/08

Shall we ダンス?

こんにちは!ワークセンター豊新です。

残暑厳しいなかですが💦みなさまいかがお過ごしでしょうか?
さて、早いもので8月ももう終わりを迎えました。

雨が降ったあとの涼けさには秋を感じる今日この頃に、どうしても
「このはかなくも切ない季節のうつろいを、みんなで味わいたい…!」
そう思いたちました。

居ても立っても居られず、次のダンスの活動時間に、『盆踊りを踊ろう!せっかくなら縁日っぽく飾りつけたい!』というわたくしの妄想をみなさんに話してみると…

「利用者さんのみなさんにも相談して、アイデアをもらおうよ!」というナイスな意見をもらい…
前日ですが利用者さんと職員の方から出たたくさんのアイデアをもとに、スタートダッシュをきりました!

20230908_1.jpg

そしてあれよあれよという間に…

20230908_2.jpg

射的やコイン落とし、スーパーボールすくい、ベビーカステラなどの屋台風の飾り付け🎵

20230908_3.jpg

そして見てください!

20230908_4.jpg

提灯が灯り、垂れ幕まであります!
「盆踊り大会」
なにやらたいそうなことになっています✨

いつもは創作に参加されない方も、興味を持って参加してくださったり、なかには何が起こるの?と心配そうに見守ってくださったりする方も…

20230908_5.jpg

そして当日。
みなさんの協力もあってなんとか形になりました👏

20230908_6.jpg

20230908_7.jpg

20230908_8.jpg

浴衣をお持ちの利用者さんと職員さんには、自前の浴衣をご持参していただきました!

20230908_9.jpg

なかには法被や作務衣姿の方も…!笑

着付けだけでも日本の文化に触れるいい機会で、職員さんが帯の着付けに四苦八苦していると、それも利用者さんはおもしろがってくださり釘付けでした😁

プチ縁日も楽しんだところで…

20230908_10.jpg

20230908_11.jpg 20230908_12.jpg

20230908_13.jpg

20230908_14.jpg

盆踊りといえばみなさんなじみの一曲、炭坑節🎵

20230908_15.jpg

20230908_16.jpg

20230908_17.jpg

こうして最後は炭坑節をみんなで覚えて踊り、盆踊り大会の幕が下りました😊

日本の気候は本当に豊かで、ありがたいことに四季というものを感じられます。
春🌸 夏🌞 秋🍂 冬⛄、ふとした瞬間に季節を感じられると、過ぎていく日々も愛おしく思うのはわたくしだけではないはず。
四季の移ろいに心動かされ、季節を感じながら、味わい楽しむことができた時、
いつもの暮らしもよりいっそう豊かになるのではないでしょうか?
先日の盆踊り大会もそんなひとときとなっていますように…!

そして今年度から始めたダンスの時間は、こんな感じで新体操、盆踊りと幅を広げて活動中です!
これからも日本の各地域や世界のダンスを勉強しながら、みんなで体験していきたいと思います。

しかし講師を務めるわたくしは踊ることが好きなだけで技術も知識も何もないのです💦
それが故にみんなで見よう見まねで身体を動かし、可笑しくてお互いに笑いあって、そんなダンスの活動の時間となっています😊
心も身体もほぐれて、おまけに運動になる、みなさん、踊るってなかなかいいですよ♪

これを機にぜひみなさんも一緒にどうですか❓

Shall we ダンス?

ワークセンター豊新 by カミツレ


ワークセンター豊新のホームページはこちら
 →http://www.suisen.or.jp/workcenter_hoshin/
2023/09/01

ゲーム大会

こんにちは!
風の子そだち園です。

猛暑が続き、なかなか外に出ることができませんね…💦
身体を動かして夏を乗り切ろう!と言うことで、空グループではゲーム大会を開催しました。

まずは、ボウリングをしました!
何本倒したかポイント制です。
身体全体を使って、一生懸命にピンをめがけてボールを投げています!

20230901_1.jpg 20230901_2.jpg

次は、輪投げをしました。
一つずつ投げる方もいれば、まとめて投げる方と人それぞれでした。

20230901_3.jpg 20230901_4.jpg

皆さん、思い思いの場所に輪っかを入れられたようです✨

20230901_5.jpg 20230901_6.jpg

最後は、借り物競争!
音楽とともにスタートしフラフープをくぐってお題を取りに行きます🎵

20230901_7.jpg

これからもいろいろと楽しい思い出つくっていきましょう😊

風の子そだち園 by とまと


風の子そだち園のホームページはこちら
 →http://www.suisen.or.jp/kazenoko_sodachien/