2021/08/06

トマトができた!

風の子ベビーホームのももぐみさんは2歳児の子どもたち。
トマトが大好きな子もいます。苦手な子もいます。
みんなで育てたトマト食べてくれるかな…!?

5月24日トマトの苗を植えました🌱

20210806_1.jpg

20210806_2.jpg

「トマトを植えよう!」
集まってくる子どもたち。
プランターに、まず底石を入れ、そして土を入れ、苗を植えました。
「おおきくなーれ」
「おいしくなーれ」
とトマトさんに声をかけながら…。

準備が完成!
「お部屋から見えるところに置いておこうね」
とプランターを移動し、テラスであそぼうとした時、
「あっ!!」
つい声に出てしまいました。
なんとAちゃん、今植えた苗をひっこ抜いて仁王立ちしているのでした💦
そんなかわいいハプニングも🎵

20210806_3.jpg

花が咲き、そして実ができ始めるとみんなで観察🔍
「見て見て!この花の後に赤ちゃんトマトができてるよ」
「ここにもある~」と探す子どもたち。
「おおきくなーれ」「あかくなーれ」と大合唱。

その後テラスで遊んでいると、
「せんせい。はい、とってきたよ。」
と、一番大きく育っている緑のトマトをだいじに手に持っているBちゃん。
担任2人でずっこけそうになりながら、笑っていると、他の子どもたちも、採りにいこうとします。
「待って待って~」「赤くなるまで待ってね💦」

かわいいハプニングが続くなか、今度は本当にハプニング⚡
あおむしが大量発生!調べるとトマトにくっつく蛾の幼虫。
子どもが見ていないところでやっつけ、数匹はももぐみのペットになりました。
飼育容器に入っているあおむしに「おはよう」と声をかけるのが、毎日の日課。

20210806_4.jpg

平気でさわる子、こわごわ見る子。
あおむしは、しゃくとり虫のように動き、その動きに合わせて踊る子たち🐛
だんだん親しみがわいてきて、こわがっていた子も手に乗せられるようになってきました。
担任も子どもたちに負けじとさわれるようになったのです。
ある日、さなぎとなり、そしてある朝、飼育容器のふたを開けた瞬間、パタパタと蛾が飛び立ち、みんなびっくりでした。

そんな楽しいハプニングが続き、やっと赤とオレンジの2種類の実ったトマトを食べる日がやってきました🍅
「赤いのとオレンジを採ってね」

20210806_5.jpg

人数分には足りなかったのと、喉につまらせてはいけないので、ナイフで切って分けっこしました。
ちょっとすっぱかったけど、みんなで育てたトマトは格別です✨
「もっとちょうだい」
と、手を出して待っている子どもたち。

最近やっと少しづつトマトを食べるようになってきたCちゃんは…
何回も手を出して食べていました。「やったー!」と心の中で叫ぶ担任。

野菜を少しづつ食べるようになっているけど、「トマトは苦手」と言って手をつけられないDちゃんは…
ちゃんとみんなの輪の中にいて、手にとり、しばらく考えてからそっと口に運びました。
「すごーい!」ニコッと笑って、その後ちょっと苦笑いでした。やっぱり苦手かな…。

みんなで育ててみんなで食べたトマトは、苦手だけどちょっぴりいい味がしたかな!

トマトを育てるなかで、たくさんの経験をした子どもたち、そして私たち担任も。
今度はどんな楽しいことをしようかな~🎵

風の子ベビーホーム by nolilin


風の子ベビーホームのホームページはこちら
 →http://suisen.or.jp/kazenoko_babyhome/