丹波からの贈りもの
こんにちは!水仙の家です。
さて皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
時間は少しさかのぼり…
今年も丹波篠山で獲れた梅を使って、
水仙の家でも梅干しと梅シロップ作りをしましたよ!
例年は皆さんとお話を楽しみながらゆっくり作っていたのですが、
今年は感染症対策のため
マスクと手袋の着用・消毒の徹底はもちろんのこと
作業は少人数で速やかに行ないました。
この記事では、梅干し作りのワンシーンをお届けしたいと思います🎵
梅を塩漬けにした後、赤紫蘇と一緒に漬け込みます。
その後、メインイベント(?)の天日干しを行ないます🌞
ここ最近は午後から急に雨が降ることが多いため💦
外の様子を気にかけながら
晴れ間を狙って3階テラスにて天日干しです!
梅の皮が破れないよう、一つずつていねいにひっくり返していきます。

今回作業を手伝ってくださったAさん、
「は~~、綺麗やなぁ…!」
と、あまりの色の良さに思わず心が奪われたご様子😊

紫蘇の色が鮮やか✨
太陽の光に照らされた梅たちがとても印象的でした!
綺麗な仕上がりになりそうです。

この後もう一度瓶に入れ、味がなじむよう12月頃まで保存します。
どんな料理にしたら一番おいしいのか、
皆さんと梅干しレシピを考察したいと思います🍀
完成が楽しみです🎵
水仙の家 By Izumo
水仙の家のホームページはこちら
→http://www.suisen.or.jp/suisen_ie/
さて皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
時間は少しさかのぼり…
今年も丹波篠山で獲れた梅を使って、
水仙の家でも梅干しと梅シロップ作りをしましたよ!
例年は皆さんとお話を楽しみながらゆっくり作っていたのですが、
今年は感染症対策のため
マスクと手袋の着用・消毒の徹底はもちろんのこと
作業は少人数で速やかに行ないました。
この記事では、梅干し作りのワンシーンをお届けしたいと思います🎵
梅を塩漬けにした後、赤紫蘇と一緒に漬け込みます。
その後、メインイベント(?)の天日干しを行ないます🌞
ここ最近は午後から急に雨が降ることが多いため💦
外の様子を気にかけながら
晴れ間を狙って3階テラスにて天日干しです!
梅の皮が破れないよう、一つずつていねいにひっくり返していきます。

今回作業を手伝ってくださったAさん、
「は~~、綺麗やなぁ…!」
と、あまりの色の良さに思わず心が奪われたご様子😊

紫蘇の色が鮮やか✨
太陽の光に照らされた梅たちがとても印象的でした!
綺麗な仕上がりになりそうです。

この後もう一度瓶に入れ、味がなじむよう12月頃まで保存します。
どんな料理にしたら一番おいしいのか、
皆さんと梅干しレシピを考察したいと思います🍀
完成が楽しみです🎵
水仙の家 By Izumo

→http://www.suisen.or.jp/suisen_ie/