異動して思うこと
こんにちは!風の輪です。
私は今年4月から風の輪に異動してきました。障がい者相談支援という仕事は初めてですが、新しいことに取り組めるのは学びがたくさんあり、毎日がとても充実しています!
相談支援とは何かと考える時に、地域の利用者さんと接する機会があり、入浴一つに苦労されている方、通院する気力が出なくて必要としているにもかかわらず、医療にかかれていない方、そういった方が地域にたくさんいらっしゃると聞いて最初は驚きました。同時に、地域で生ききづらさを感じている方が障がい福祉サービスを利用し生活上の様々な場面で生活しやすくなるように、そのために相談支援専門員はいるのだと感じました。その際利用者さんの相談を聴いて一緒に考えていく事はもちろん、その方を取り巻く環境や関係している方々との仲介者となって望んでおられる生活を叶えていけるように調整することも大切な役割です。
私も相談支援専門員として利用者さんと、一緒に考え信じ合える関係になり、導くのではなく併走していけたらと思います!
現在地域の障がい者福祉関係の事業所さんへ、ご挨拶に回っています。少しでも早く顔の見える関係になって、利用者さんたちがより良い地域生活が出来るように様々な関係事業所一体となって協力し合っていくなかで、私もその一助となりたい思いです。
利用者さんとの関わりに加え、先輩達の姿や、研修などで勉強をするなかで、利用者の方の仰っている事の背景やその言葉はどのような思いでおっしゃったのかを、考えることが大切だと改めて学びました。以前は通所施設で療育支援をしていて、対人援助という点で重視することは同じですが、地域における相談支援においては毎日会えない分より重要だと感じています。
たとえば、利用者の方が「ずっと家で引きこもっていたい。」とおっしゃったときに引きこもっていてはいけない、と捉えるのではなく、そのような思いを抱いたその方の背景に関心を持ちお話を聴くことが必要不可欠なのだと思います。少しでも話してよかったと思っていただけるように真摯に向き合っていきたいです!!
風の輪 by野に咲く花子🌸
風の輪のホームページはこちら
・西淀川区障がい者基幹相談支援センター風の輪
→http://www.suisen.or.jp/kazenowa/
・此花区障がい者基幹相談支援センター風の輪
→http://www.suisen.or.jp/kazenowa_konohana/
私は今年4月から風の輪に異動してきました。障がい者相談支援という仕事は初めてですが、新しいことに取り組めるのは学びがたくさんあり、毎日がとても充実しています!
相談支援とは何かと考える時に、地域の利用者さんと接する機会があり、入浴一つに苦労されている方、通院する気力が出なくて必要としているにもかかわらず、医療にかかれていない方、そういった方が地域にたくさんいらっしゃると聞いて最初は驚きました。同時に、地域で生ききづらさを感じている方が障がい福祉サービスを利用し生活上の様々な場面で生活しやすくなるように、そのために相談支援専門員はいるのだと感じました。その際利用者さんの相談を聴いて一緒に考えていく事はもちろん、その方を取り巻く環境や関係している方々との仲介者となって望んでおられる生活を叶えていけるように調整することも大切な役割です。
私も相談支援専門員として利用者さんと、一緒に考え信じ合える関係になり、導くのではなく併走していけたらと思います!
現在地域の障がい者福祉関係の事業所さんへ、ご挨拶に回っています。少しでも早く顔の見える関係になって、利用者さんたちがより良い地域生活が出来るように様々な関係事業所一体となって協力し合っていくなかで、私もその一助となりたい思いです。
利用者さんとの関わりに加え、先輩達の姿や、研修などで勉強をするなかで、利用者の方の仰っている事の背景やその言葉はどのような思いでおっしゃったのかを、考えることが大切だと改めて学びました。以前は通所施設で療育支援をしていて、対人援助という点で重視することは同じですが、地域における相談支援においては毎日会えない分より重要だと感じています。
たとえば、利用者の方が「ずっと家で引きこもっていたい。」とおっしゃったときに引きこもっていてはいけない、と捉えるのではなく、そのような思いを抱いたその方の背景に関心を持ちお話を聴くことが必要不可欠なのだと思います。少しでも話してよかったと思っていただけるように真摯に向き合っていきたいです!!
風の輪 by野に咲く花子🌸

・西淀川区障がい者基幹相談支援センター風の輪
→http://www.suisen.or.jp/kazenowa/
・此花区障がい者基幹相談支援センター風の輪
→http://www.suisen.or.jp/kazenowa_konohana/