2022/02/24

社会福祉士国家試験と日々の支援

こんにちは✨風の輪です。

私の近況をお話ししたいと思います。
2月6日に社会福祉士の国家試験がありましたが、私は大学4回生のときに一度受けて
不合格だったのですが、今年8年ぶりに試験を受けました。

社会福祉士の試験はしっかり勉強しないと受からないことは経験上知っているので、
仕事をしながらの試験勉強は私にとっては大変で、とても時間や気力がなく、
ずっと再度受けることはしていなかったのですが、今年度、障がい者相談支援事業所である
風の輪に異動になったことで、もう一度チャレンジしてみようと思いました。

相談員の仕事をするにあたって夏に相談支援専門員という資格は取らせていただいており、
社会福祉士の資格は必須という訳ではないですが、私の気持ちとして社会福祉士になりたい!と強く思い、試験を受けるべく勉強をすることを決心しました。

なぜそう思ったかというと、7年間通所施設での支援をしていましたが、相談支援は全く初めての経験なので、社会福祉士の資格を取ることで一つ自信につなげたいと思いました。
また、改めて勉強をすることで福祉関係の知識が増えて質の高い支援に繋がったり、自分の引き出しが増えたりすると思ったからです。

ただ、仕事をしながらの勉強はやはり容易ではありませんでした。
そのため本腰を入れるのは遅かったです。でもラストスパートをかけ、帰宅後の夜に、
そして朝も早くに起きて勉強したり、通勤中の電車の中でも問題集を読んだり一生懸命がんばりました。
勉強するなかで、曖昧だった制度が理解出来て日々の仕事にすぐに生かせると感じたこともありました。

そして迎えた、2月6日の試験当日。新型コロナウイルスの感染対策をしっかりし、いざ試験会場へ!
全力で問題を解き、自分の力を出し切りました!結果発表は3月15日です。
それまで受かっているかどうかドキドキしますが、もし落ちたとしても頑張りは無駄にならないので来年再度試験を受けるためのウォーミングアップだと思うことにします!
受かっていれば社会福祉士としての肩書に背筋が伸びる思いで、ますます日々の仕事に
精を出していけると思うので、あとは祈るばかりです!!!

風の輪 By 野に咲く花子🌸


風の輪のホームページはこちら
・西淀川区障がい者基幹相談支援センター風の輪
 →http://www.suisen.or.jp/kazenowa/
・此花区障がい者基幹相談支援センター風の輪
 →http://www.suisen.or.jp/kazenowa_konohana/