素敵な”碁“縁
こんにちは、水仙の家です。
さて皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
水仙の家では感染症対策を行ないながら、
囲碁や将棋なども楽しんでいただけるよう少しずつ活動しています🎵
昨年の夏からご利用されているAさんは
囲碁・将棋・麻雀など、ボードゲームがとても強い方です!
そのなかでも囲碁がお好きとのこと。
しかし、将棋はメンバーがそろっているのですが、
囲碁をする方がご利用者にもスタッフにもいません…。
ということで!
かねてからやってみたいなという思いもあり、
私が囲碁の勉強をしてみることに💪
ありがたいことに、碁石や碁盤は水仙の家にバッチリそろっているので
すぐにスタートできました。
実際に碁石を持ってみると、その重みや打つ時の音が心地よく、
なんだか気持ちも癒されます。
またまたありがたいことに、今はスマホ一台でも対局をしたり練習ができたり…
時間を見つけては、ちょっとずつ勉強しています。
Aさんにもやってみていただくと、
「最近はこんなんもあるんやなぁ」と楽しんでくださっていました。

<タブレット端末で楽しまれるAさん>
やっとルールを覚えたくらいですが、実際に相手をしていただいた時には
「ここ打ったらアタリ(※)になるで」と教えてくださるAさん。
しかし対等には打てないので、「もうこの辺でやめとこか」と言われてしまいます( ̄▽ ̄;)
「詰碁の本読んで勉強し~」とアドバイスをいただいたので、
気ままにがんばりたいと思います…!
(※アタリ…相手の石を完全に囲んで取る一歩手前の状態のこと)
そして、先月から水仙の家を利用されるようになったBさん。
ご自宅へお迎えに行くと、女流棋士のポスターが飾ってあり…
私の反応を見て、「知ってはるの?」と喜んでくださいました。
ご主人が碁を打たれる方だそうで、
通っておられる囲碁サロンでの成績や賞状を見せていただきました(*^^*)
その時のご主人も、黙々と打たれるAさんも、
静かな表情のなかにどこかいきいきとした表情を感じます。
いくつになっても自分の好きなことを続けられるっていいなぁ
好きなことで誰かと、こんな風に利用者さんやご家族と話が楽しめるってうれしいなぁ
と純粋に感じました。
またひとつ、こんな気持ちを知ることができたのも囲碁のおかげです。
始めてみて良かったです。
囲碁は年配の方の趣味と思われがちですが、近年では若手の棋士も活躍していて
年齢を問わず楽しめる趣味だと思います。
また、頭を使うので脳の活性化にも良いと言われています!
ゆくゆくは、他の利用者さんとも一緒に囲碁を楽しみたいところです。

<Cさんにも実際に打っていただきました>
とは言え、まだまだ基礎から学ばねばならないレベルです💦
まずはAさんと最後まで対局できるように、教わりながらがんばってみたいと思います✨
水仙の家 By Izumo
水仙の家のホームページはこちら
→http://www.suisen.or.jp/suisen_ie/
さて皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
水仙の家では感染症対策を行ないながら、
囲碁や将棋なども楽しんでいただけるよう少しずつ活動しています🎵
昨年の夏からご利用されているAさんは
囲碁・将棋・麻雀など、ボードゲームがとても強い方です!
そのなかでも囲碁がお好きとのこと。
しかし、将棋はメンバーがそろっているのですが、
囲碁をする方がご利用者にもスタッフにもいません…。
ということで!
かねてからやってみたいなという思いもあり、
私が囲碁の勉強をしてみることに💪
ありがたいことに、碁石や碁盤は水仙の家にバッチリそろっているので
すぐにスタートできました。
実際に碁石を持ってみると、その重みや打つ時の音が心地よく、
なんだか気持ちも癒されます。
またまたありがたいことに、今はスマホ一台でも対局をしたり練習ができたり…
時間を見つけては、ちょっとずつ勉強しています。
Aさんにもやってみていただくと、
「最近はこんなんもあるんやなぁ」と楽しんでくださっていました。

<タブレット端末で楽しまれるAさん>
やっとルールを覚えたくらいですが、実際に相手をしていただいた時には
「ここ打ったらアタリ(※)になるで」と教えてくださるAさん。
しかし対等には打てないので、「もうこの辺でやめとこか」と言われてしまいます( ̄▽ ̄;)
「詰碁の本読んで勉強し~」とアドバイスをいただいたので、
気ままにがんばりたいと思います…!
(※アタリ…相手の石を完全に囲んで取る一歩手前の状態のこと)
そして、先月から水仙の家を利用されるようになったBさん。
ご自宅へお迎えに行くと、女流棋士のポスターが飾ってあり…
私の反応を見て、「知ってはるの?」と喜んでくださいました。
ご主人が碁を打たれる方だそうで、
通っておられる囲碁サロンでの成績や賞状を見せていただきました(*^^*)
その時のご主人も、黙々と打たれるAさんも、
静かな表情のなかにどこかいきいきとした表情を感じます。
いくつになっても自分の好きなことを続けられるっていいなぁ
好きなことで誰かと、こんな風に利用者さんやご家族と話が楽しめるってうれしいなぁ
と純粋に感じました。
またひとつ、こんな気持ちを知ることができたのも囲碁のおかげです。
始めてみて良かったです。
囲碁は年配の方の趣味と思われがちですが、近年では若手の棋士も活躍していて
年齢を問わず楽しめる趣味だと思います。
また、頭を使うので脳の活性化にも良いと言われています!
ゆくゆくは、他の利用者さんとも一緒に囲碁を楽しみたいところです。

<Cさんにも実際に打っていただきました>
とは言え、まだまだ基礎から学ばねばならないレベルです💦
まずはAさんと最後まで対局できるように、教わりながらがんばってみたいと思います✨
水仙の家 By Izumo

→http://www.suisen.or.jp/suisen_ie/