草木染め
みなさんこんにちは!ワークセンター豊新です。
蝉の声が朝を知らせ、空には入道雲⛅
夏を代表する顔ぶれが嬉しい季節になりました。
暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて、ワークセンター豊新では、利用者さんと一緒に新しい仕事や活動を開発中です!

草木染めの活動に挑戦しています!


植物や土・野菜・果実などを原料に染め上げる染色技法「草木染め」。
日本でも古くから行なわれてきたとされており、化学染料が普及した今も伝統ある技法として親しまれています。



同じ植物でも、採取する時期や染め上げる工程でも違った色が出て、
一筋縄ではいかないところもおもしろいです。

草木染めはたくさんの手間と時間がかかりますが、
合成染料よりも染めあげるまでの材料やプロセスは、
自然や環境に配慮されたもので、
自分たちが大切にしていることにもつながり共感を得ています。

草花を大地から分けてもらいながら、季節を感じ、自然に触れ合う時間が長いのもこの草木染めの魅力。

身の周りの自然に感謝をしながら、受け継がれてきた文化、歴史に触れる…
大量消費の物であふれた時代で、ていねいに染められた唯一無二のアイテムからは、
さまざまなストーリーを感じることができるのではないでしょうか。
今はまだ、和紙での製品作りが中心ですが、これからもっと発展させていきたいと思います。
店頭(ワークセンター豊新 風工房)に並んだ時は、ぜひ手にとって草木染めの魅力にふれてみてください😊
ワークセンター豊新 by カミツレ
ワークセンター豊新のホームページはこちら
→http://www.suisen.or.jp/workcenter_hoshin/
蝉の声が朝を知らせ、空には入道雲⛅
夏を代表する顔ぶれが嬉しい季節になりました。
暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて、ワークセンター豊新では、利用者さんと一緒に新しい仕事や活動を開発中です!

草木染めの活動に挑戦しています!


植物や土・野菜・果実などを原料に染め上げる染色技法「草木染め」。
日本でも古くから行なわれてきたとされており、化学染料が普及した今も伝統ある技法として親しまれています。



同じ植物でも、採取する時期や染め上げる工程でも違った色が出て、
一筋縄ではいかないところもおもしろいです。

草木染めはたくさんの手間と時間がかかりますが、
合成染料よりも染めあげるまでの材料やプロセスは、
自然や環境に配慮されたもので、
自分たちが大切にしていることにもつながり共感を得ています。

草花を大地から分けてもらいながら、季節を感じ、自然に触れ合う時間が長いのもこの草木染めの魅力。

身の周りの自然に感謝をしながら、受け継がれてきた文化、歴史に触れる…
大量消費の物であふれた時代で、ていねいに染められた唯一無二のアイテムからは、
さまざまなストーリーを感じることができるのではないでしょうか。
今はまだ、和紙での製品作りが中心ですが、これからもっと発展させていきたいと思います。
店頭(ワークセンター豊新 風工房)に並んだ時は、ぜひ手にとって草木染めの魅力にふれてみてください😊
ワークセンター豊新 by カミツレ

→http://www.suisen.or.jp/workcenter_hoshin/