2023/11/15

ハロウィン製作

こんにちは!
姫島こども園です。

きれいな紅葉が見られ始め、秋の染まりを感じます🍂
秋と言えば、読書の秋・食欲の秋・芸術の秋ですね!
今回は、姫島こども園の「芸術の秋」…各クラスのハロウィン製作を紹介します🎃

まず、1つ目はうさぎ組の作品です。

20231115_1.jpg

まずは背景づくり。子どもたちは大きな模造紙にワクワク!
ローラーを使ってコロコロ転がしてみたり、手でペタペタ…足をつかってみたりと、絵の具の感触を楽しんでいました。
目・口の形も様々で、いろいろな表情のお化けとカボチャがたくさんできました👻

2つ目はくま組の作品です。

20231115_2.jpg

子どもたちはお化けの製作をする時に「ゴースト」と言い、お化けをイメージしながらシールを貼り、楽しそうに製作をしていました!
猫のリボンがカラフルでかわいらしいですね🎀

3つ目はぞう組の作品です。

20231115_3.jpg

背景はボディペイント。手や足に絵の具をつけてペタペタ…✋👣 
それぞれ、個性豊かなカボチャとお化けの作品が完成しました。

20231115_4.jpg

20231115_5.jpg

最後に作っている様子を紹介します。
顔に絵の具がついたり、小さなお化けの画用紙にシールを貼ったりなど、楽しく取り組む姿が見られました😊
これからもいろいろな作品を子どもたちと作っていきます🎵

姫島こども園  By ボブ


姫島こども園のホームページはこちら
 →http://www.suisen.or.jp/himejima_kodomoen/
2023/11/13

スポーツフェスタを通じて

こんにちは!風の輪です。

10月6日に、西淀川区主催の「障がい者のためのスポーツフェスタ」が開催されました。
西淀川区内の通所事業所に呼びかけ、午前と午後の2部制に分かれて、各事業所からスタッフと利用者さんたちが西淀川区支援学校の体育館に集合しました!
風の輪も、事業所への呼びかけや連絡調整の役割を担っており、当日も参加させていただきました😊

また、レクリエーションは大阪市舞洲障がい者スポーツセンターと大阪市長居障がい者スポーツセンターのスタッフの方が来てくださり、いろいろな種目を展開してくださりました。

・風船バレー
・フリスビーでリングの枠内を狙う「フライングディスク」
・パラリンピック正式種目にもなった、ボールのコントロールを競う「ボッチャ」 等…

20231113_1.jpg

20231113_2.jpg

午前の部には、西淀川区のゆるキャラ「に~よん」が登場!
に~よん体操を教えてもらい、皆さんと楽しく体を動かしました。また、記念写真を一緒に撮られている方もおられました📷

20231113_3.jpg

午後の部には、西淀川区と連携協定を結ばれているラグビーチーム「レッドハリケーンズ」の選手の皆さんが、地域貢献活動として、なんと直々にレクリエーションを展開していただきました!
実際に使うラグビーボールを使ってパスワークをしたり、選手に持ち上げてもらう技…ラインアウトの体験もさせてもらったり、体験された方からはその高さに「スゲーっ!」「キャー!」と大興奮でした🏉

最後には、2チームに分かれての球入れ競争!会場全員が全力で挑み、はじめから最後まで、ワイワイとにぎやかな雰囲気で楽しめる時間となりました😆

こういったハンデをお持ちの方も一緒に楽しめるスポーツイベントは、今までスポーツに触れる機会に恵まれなかった方にも楽しみを知っていただける機会だと思います。今後、継続されていき西淀川区の恒例行事として浸透していくことができれば良いな、と感じました。

また、事業所同士が共同で何かを楽しむ機会ができたことも、西淀川区の福祉の絆がまた少し深まったのではないかと思います。
楽しかったー🎵

20231113_4.jpg

風の輪 By おすしスキー


風の輪のホームページはこちら
・西淀川区障がい者基幹相談支援センター風の輪
 →http://www.suisen.or.jp/kazenowa/
・此花区障がい者基幹相談支援センター風の輪
 →http://www.suisen.or.jp/kazenowa_konohana/
2023/11/10

ももぐみの遊びの様子

こんにちは。
風の子ベビーホームです!

いつの間にか、季節はすっかり秋模様となりましたね。
子どもたちも「なんか涼しくなってきたね」「暗くなるの早くなったね」と季節の変化を感じているようでした🍁🍂

そんな子どもたちは園庭で、秋探しをしています!
イガ栗をみつけて、「見て見て~、栗さんトゲトゲー!」と保育士に見せてくれます!🌟

20231110_1.jpg

保育士に栗を取ってもらい、嬉しそうな表情を見せてくれます!
お友だちにも「見て見て!」と見せてあげたり、「先生も一緒に見よう!」と保育士に声をかけたりしてくれました🔅

20231110_2.jpg

秋探しのほかに園庭では、三輪車やブービーカーに乗って園庭のお散歩をしたり、保育士が地面に書いた線路を走ったりしています🚙
お友だちの三輪車を押してあげるやさしい姿もあります。

20231110_3.jpg

20231110_4.jpg

園庭以外にも屋上に行ってシャボン玉をしています🎵
秋の風に乗って、子どもたちが吹いたシャボン玉がふわふわと飛んでいきます。
手でパチン!としたり、ふわふわと飛んでいくシャボン玉をじーっと見たりする子どもたち👶🏻
最初は吹くのが苦手な子もいましたが、今ではみんなじょうずになりました。成長を感じられる瞬間です😊

20231110_5.jpg

20231110_6.jpg

空を見上げて、お友だちが飛行機を発見すると「え!どこどこ!」と手でメガネを作って飛行機を探しています🛫
飛行機見つけられたかな?💭

20231110_7.jpg

今年もあと約2ヶ月!早いですね。
これからどんどん寒くなるので体調管理に気をつけながら、楽しく過ごしたいと思います!

風の子ベビーホーム By 油そば


風の子ベビーホームのホームページはこちら
 →http://suisen.or.jp/kazenoko_babyhome/
2023/11/01

そだち園まつり

こんにちは!
風の子そだち園です。

猛暑も過ぎて過ごしやすい季節になってきましたね😊
そだち園では11月4日に「そだち園まつり」を開催します!
このお祭りは利用者さんが主体となって進めてもらえるように週に1回、企画会議をしています。
この日は皆さんが考えてきたやりたいことをそれぞれ発表しました。
やきいも、わたがし、炊き込みごはん、など…いろいろな意見が出てきました!

20231101_1.jpg

20231101_2.jpg

皆さん真剣に意見を出してくださっています🖐


チラシが完成したので地域に配布するため職員とチラシ折り!
この後もたくさん折ってくれました。

20231101_3.jpg

20231101_4.jpg

たくさんのお客さんが来てくれますようにと願いながら…チラシ配りに出かけました🚶‍♂️

20231101_5.jpg

チラシを拡大する

11月4日(土)に風の子そだち園にて開催します!
昨年好評だった利用者さんのピアノ演奏に…今年はけん玉が得意な利用者さんによる特別コーナーも用意しています🎵
どなたでも入場可能なのでぜひ遊びに来てください😊

風の子そだち園 by キムチ


風の子そだち園のホームページはこちら
 →http://www.suisen.or.jp/kazenoko_sodachien/
2023/10/02

ひよこぐみの小さな保育士

こんにちは!
風の子保育園です。

朝夕と涼しい風が吹いたりと秋の気配が近づいているのを感じます。今回は0、1歳児クラスの様子をお伝えしたいと思います。

4月から新年度が始まり、半年が経ちました。この年齢の半年は、子どもたちの著しい成長を感じます。4月にはハイハイできなかった子がもうつかまり立ちをしていたり、ハイハイだった子が小走りもできるくらいになっていたり、「ママ」と話していた子は、「ママとスーパー行くの」とおしゃべりじょうずになっていたり…驚きと発見の毎日です!
とくに最近の1歳児さんは、年下の子の面倒をみてあげたかったり、保育士のしていることを同じようにやりたくて仕方がなかったり!お人形のおんぶは毎日大人気🎵

20231002_1.jpg

ついには、職員のおんぶひもが良い!とつけてみたり。そして、そのおんぶひもでおんぶされて眠ったり…😴

20231002_2.jpg

コップをみんなに配ってあげようとして、牛乳をダイナミックにこぼしてみたり、お友だちのタオルを取ってあげようとしていつの間にか取り合いのケンカになっていたり…。いろいろな経験を積み重ねて、大きくなっていきます✨

20231002_3.jpg

小さな体でお世話をして保育士になりきる姿はかわいらしくてたまりません!毎日私たちを笑顔にしてくれています😊

20231002_4.jpg

これからもますます大きく、たくましくなっていく子どもたちの成長が楽しみです!

風の子保育園 by YN


風の子保育のホームページはこちら
 →http://www.suisen.or.jp/kazenoko_hoikuen/